なる!教員!ブログ
先生の字が綺麗な秘密って!? [2017-05-02]
「学校の先生はどうしてあんなに字が綺麗なの?」自分が子どものとき、こんな風に思ったことがある人も多いのではないでしょうか。また、そういった記憶があると、「字が綺麗でないと教員になれないんだろうか?」なんて思うこともありますが実際はどうなのでしょうか?
小学校の先生はだいたい字が綺麗?
小学校の先生は、低学年のクラスを受け持ったときなどに字の書き方を教えることがあります。こういうと「だから字が綺麗なんだ」と思うかもしれませんが、どんな先生でも最初から字が綺麗だったわけではありません。
子どもたちに字を教えながら自分自身も学ぶことができるため、最初はあまり字が綺麗でなくてもだんだんと上達していくものなのです。
すべての先生が字が綺麗というわけではない
当たり前の話ですが、いくら小学校の先生でもすべての先生が字が綺麗なわけではありません。中には、結構個性的な字を書く人もいます。ですがそれでも、習字や硬筆を教えられるだけの知識があれば子どもたちに字の書き方を教えることができるのです。
また、中学校の教員だと、国語科以外では個性的な字を書く人も多くなるのではないでしょうか。中学校の国語科に関しては教員免許状取得のために書道が必修となるので、おのずと字が綺麗になるものです。
中学生時代を思い出してみると、字が綺麗な先生には国語科の先生が多かったのではないでしょうか?
綺麗な字を書けるようになって損はない
一部をのぞいては、字が綺麗でなくても教員になることはできます。ですがやはり、児童や生徒が読むのに苦労してしまうほど個性的な字であれば、少し字の練習をしたほうがいいかもしれません。
また、「ボールペンなどで書く小さい字ならそれなりに綺麗に書けるけれど、黒板やホワイトボードに書くとどうしても下手になってしまう」というケースも少なくありません。
後者に関しては慣れである程度対処できますが、前者に関しては一度自分なりに練習の期間を設けてみてはいかがでしょうか。字のとめ・はね・はらいを詳しく見たり何回か繰り返して書いたりすることによって、おのずと字は綺麗になっていくはずですよ。
まとめ
綺麗な字を書くと、それだけで人に褒められることもあります。一方であまりに字が汚いと、それだけでその人の評価が下がってしまうことにもなりかねません。それくらい字の見た目は大切なので、字に自信がないという方は是非練習してみてくださいね。
【参考ページ】
http://bikanzinote.hatenablog.com/
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1487196104
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12116774852
別の日のブログ
- [2022-03-07]
- 教育実習に臨む前に確認しよう!持ち物チェックリスト
- [2022-02-28]
- 教育実習の服装や髪型はどうする?暗黙のルールとは?
- [2021-12-27]
- 教育実習のお礼状の書き方!マナー違反にならないために要チェック